Introducting Artists

About

Ryohei Koiso

小磯良平

日本を代表する洋画家のひとり、小磯良平は、明治36(1903)年に神戸に生まれました。東京美術学校を首席で卒業後、ヨーロッパに渡り、西洋絵画の薫陶を受けます。優れた素描力を十分に生かしながら、「欧州絵画の古典的な技法を日本の洋画に根付かせる」ための研究を根気強く続け、独自のスタイルを確立。清楚な女性像に代表される人物画には定評があり、数多く手掛けました。猪熊弦一郎、脇田和らとともに新制作派協会(のち新制作協会)を創立、東京藝術大学において後進の育成につとめるなど、日本の洋画界に大きく貢献。また、東京・赤坂の迎賓館のための壁画を制作するなど、この分野における多くの傑作を残し、昭和58(1983)年には文化勲章を受章しています。

Biography

1903年 兵庫県、神戸市に生まれる
1922年 東京美術学校(現東京芸術大学)入学
1926年 在学中、帝展に「T嬢の像」出品し特選を受賞
1927年 東京美術学校を主席で卒業
1936年 新制作派協会を結成。
1942年 第1回芸術院賞受賞
1953年 東京芸術大学教授となる
1974年 迎賓館の壁画「絵画」「音楽」が完成
1979年 文化功労者となる
1982年 日本芸術院会員となる
1983年 文化勲章受賞
1988年 85歳で逝去

loading

loading